脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

心理学と脳科学をベースに習慣化・記憶力向上・モチベーション・対人関係・メンタルケアなどQOL向上に関わるコンテンツを幅広く配信

「やりたくない」を「やりたい!」に変えるほどモチベーションを上げる2つの要素とは?

スポンサーリンク

f:id:mentalfraud:20191208144703p:plain
仕事が面白くないとか、勉強する気が沸かないとか、ヤル気が沸かないという経験は誰しもあるかと思います。
そういった時のために「とりあえず5分だけやってみる」とか「他の事で気分を高めてからやる」など、探せば色々なテクニックが見つかりますよね。

が、そもそもの根本的な原因を解消しなければ、いつまでも対処療法に頼ることになります。
根本的な原因を解決すれば「やりたくない→仕方なくやる」ではなく「やりたいからやる!」に変わってきます。するとパフォーマンスも生産性も上がって評価されるようになるのです。

というわけで今回は「嫌いを好きに変える」レベルのモチベーション爆上げ方法をご紹介。
参考はハーバードビジネススクールの教授テレサ・アマビールさん著書『マネジャーの最も大切な仕事』より。

 もくじ

1.モチベーションを左右する重要な要素とは

著者のテレサ・アマビールとスティーブン・クレイマーは、述べ26チームのプロジェクトチームから12000に登る日誌を集め、職場におけるモチベーションがどのように変化するのかを調査した。その結果

・物事が前に進んでるという「進捗」
・成功に必要な仲間・器材・時間などの「環境」

という2つの要素が過不足なく満たされている場合において、人々はやりがいを持ち、モチベーションを大きく左右することがわかった。

2.進捗について

前に進んでるという感覚がなぜ重要なのか?

誰しも「私はやればできる!」という自己効力感を満たしたいと思っている。
そして、目の前のプロジェクトが前に進むことで自己効力感を養っていくことができるのだ。

自己効力感がいかに重要かという話は、コチラの記事を参考にしてください。

前に進んでるという感覚がないと・・・

では反対に、プロジェクトが前に進まないとどうなるのか?
前に進んでるという感覚がないと『自身に無力感を覚え、大きなストレス』となります。

いくら敵を倒してもレベルアップしないし次のマップにいけないRPGゲームがあれば、絶対みんなクソゲー認定しますよね?
そして「オレ何やってんだろ・・・」と我に返り、ゲオにソフトを売り飛ばすでしょう。

だからこそ自己効力感を満たしてくれる「進捗」に対して、モチベーションが産まれるです。

大きな進捗じゃなくてもOK

しかも驚くことに、プロジェクトが成功したなどの大きな出来事だけでなく、いい資料が作れたなどの小さな出来事のうち28%が、のちにモチベーションへ大きな影響を与えていた
このことから小さな目標達成でもモチベーションに多大な影響を及ぼすことが判明したのです。

近年、小さなゴールを何度も達成する「スモール・ステップ」が持て囃されてるのはこのためですね。

3.モチベーションと生産性・創造性

全体の傾向として、その日のモチベーションが高いほど生産性が向上する傾向が見られた。
これについては「ヤル気があるほうが仕事も捗る」ってことであり、多くの人も経験したことがあると思うので、簡単に納得できるだろう。

面白いのはトラブルの対処能力などを含む創造性も同じような傾向があったことだ。
つまりアイディアはいい気分で仕事してるほうが出やすいという事である。

これについては小説家の中で人気の「ベストセラー小説の書き方」という著書の中でも「お金の心配などしてると良いものは書けないから、経済的余裕を持て」という旨のことが指摘されている。
楽しい気分だったり、心配なく働ける環境というのは、それだけで社員の生産性を上げているのだ。

 4.よい環境とは

本書で登場する良い環境の条件は「自主性がある」「より良い仲間」「サポートが受けられる」などが挙げられる。

自主性

これは最終的にゴールへたどり着くならば、ゴールへたどり着くための過程は個々の判断に任され、上司から「ああしろ、こうしろ」と指図されないことだ。
自分にある程度の自由裁量権がないと、なかなか前に進まなかったり、酷ければせっかくやった仕事が無駄になったりする。

良い仲間

良い仲間とは、互いに尊敬・尊重し合えたり、困ってる仲間が居たら助けてあげる関係があることだ。
褒め合ったり、差し入れや激励があったり、尊敬する上司やリーダーが頑張ってる姿には、やる気を高めてくれる効果がある(本書ではこれを栄養ファクターと呼んでいる)

サポート

サポートについては

・時間が足りない
・人材が足りない
・場所や機材が足りない

と言った物理的なものから

・この問題を解決するために誰に相談すればいいか?

と言ったものまで含まれる。
これら問題に対処する術があるかないかで進捗の進み具合に大きな差が出て、モチベーションにまで影響を与える。

終わりに

というわけで、モチベーションを根本的に上げるためには

・前に進んでるという感覚
・素晴らしい環境

が重要だよというお話でした。

前に進んでるという感覚は「今日は何が達成できた!」という日記を書くのが最も簡単で取り組みやすいかなと思います。
またそれと同時に、一緒に頑張れる仲間を作ったり、いい道具を買うなど「環境を整える」ことも並行してやっていきましょう!

私も、ブログ仲間が頑張ってるというツイートを見かけると「私も頑張らないとな」と言う気にさせられてます。
ネット上なら自分が望む人間関係を簡単に構築できるので、まずは自分と同じ立場で頑張ってる人を探してみてはいかがでしょうか?

マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力

マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力

 

今回参考にした本はコチラ。
かなり濃い内容の本となってますので、モチベーションに関して詳しく勉強したいという方は是非読んでみてください。

合わせて読みたい
知らないと大損する2015年以降の『集中力』新常識と簡単テクニック3選
なぜ一日10時間働く会社員が、ほぼ毎日クオリティの高い記事を投稿できるのか?

それでは今回はこの辺で。
よければ読者登録お願いします。