脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

心理学と脳科学をベースに習慣化・記憶力向上・モチベーション・対人関係・メンタルケアなどQOL向上に関わるコンテンツを幅広く配信

気になる動画:【70インチ】新型キター!より薄く大画面になった「popIn Aladdin 2」をレビュー。

スポンサーリンク

アイキャッチ画像
新連載! ここ最近「ちょっと気になった動画」のコーナーです。

このコーナーでは、一つの記事として詳しくまとめるほどでもないけれど、紹介しないのはちょっともったいない動画を軽く紹介するコーナーになります。

第三回は「こんな選択肢もあるのか!」と個人的に驚いた
家庭用プロジェクターについてです。

【70インチ】新型キター!より薄く大画面になった「popIn Aladdin 2」をレビュー。【プロジェクター付きシーリングライト】

投稿者:ミニマリストしぶ

channelはコチラ→https://www.youtube.com/channel/UCWVO0OICQ1Q-8JBr_3hGKPw/featured

 

気になったポイント

私の中で、そもそもプロジェクターを採用するという選択肢は無かった。
というのも「プロジェクター=映画などの動画を見るのに使うもの」という固定概念が存在したし、わざわざモニターに取って代わるほどのものかと思っていた。
実際、私がこの動画に興味を持ったのはミニマリストしぶさんの他の動画を視聴している時だ。

「この壁に時計が表示されてるのどういう仕組みだろう?」

そう気になって動画を漁って辿り着いたのがこの動画という訳だ。
サムネイル画像を見てすぐにビビッと来た。
どうやらこのポップインアラジンというプロジェクターの機能の一つであるらしい。

 

プロジェクター選びで大事なポイント

さて、家庭用プロジェクターを選ぶ点で気を付けなければいけない点がいくつかある。

1.投影距離と角度

機種からどれほどの距離を空けないと綺麗に映らないのかは重要だ。
とくに一人暮らしなどの部屋が小さい人にとっては、距離を空けないと綺麗に映らないプロジェクターを選ぶと悲劇である。

また、どの程度の角度までなら調節可能かも非常に重要で
あまりに範囲が狭いと画面が低すぎたり高すぎたりして首を痛めることになる。
そうでなくても設置場所も限られる。

2.解像度とアスペクト比

そもそも解像度が低いプロジェクターや、
縦横の比率が合ってないものを選ぶと綺麗な映像は見れない。
なかには縦横比が4:3のものも存在するらしいが、現在パソコンで主流な画面比は16:9であり、YouTubeをはじめとした多くの動画コンテンツはこの16:9を基準になっている。
4:3のものを選んでしまうと変に縦長に映ることになるので気を付けたい。
また、ものによっては四隅がぼやけてしまうものもあるらしい。

3.明るさ

プロジェクターは投影するものであり、本来出来るだけ暗い場所で使うものだ。
そうしなければ上手く投影できず、映像がハッキリ表示されなかったりする。

ところで、屋外で携帯を出した時に太陽のせいで上手く画面が見えなかったことがないだろうか?
最近のスマホにはだいたい自動明るさ調整が備わっているのであまり意識したことがないかもしれないが、明るい場所でも画面を表示するにはコチラも強い光で投影することである程度対処することができるようになる。

プロジェクターでもその点は同じで
より強い光を投影できるプロジェクターほど明るい部屋でも使いやすい。
カーテンを閉めたり部屋の電気を消さないと碌に見れないのは不便だろう。

 

popIn Aladdinはどうか?

と、家庭用プロジェクターを見ていく上で重要な点をおさらいしたところで
今回の目玉「popIn Aladdin」はどうだろう?

しぶさんの動画を見てもらえばわかるだろうが「popIn Aladdin」は十分これら条件を満たしているように見える。
しかもこうやってみると部屋がスタイリッシュでかっこよくなる。
壁に時間が表示されるの近未来的でかっこよくない?

値段は決して安くなかった・・・

ただまあ、カッコイイからってそう簡単に手を出そうと思える値段ではなかった。

なん・・・だと・・・!?
お値段84,500円!(2021/02/28日amazon価格)
私の想像してた値段の3倍近いんだが??

一応廉価版もあるようだが、それでも62,800円。
ちょっとかっこいいなぁと思ったからって衝動的にポチれる値段ではなかった……。

 

オマケ関連

まあこの動画のおかげで少し家庭用プロジェクターに興味を持ったのも事実。
ということで少し調べてみたが、どうやら「popIn Aladdin」が特別高いだけで家庭内プロジェクター自体は1万円台でも十分な性能の商品が買えるみたい。

たとえばこちらなんかはHDMI端子もあるようなのでパソコンの画面を映すことも可能。
そうなるとスタンディングデスクでパソコンをしたいと思いながらも、高くて広いデスクが用意できないからと諦めていた人も、簡単にスタンディング環境が出来るようになる。
なにせワイヤレスのキーボードとマウスを置ける広さでいいのなら折り畳み机という選択肢もあるし、なにかの棚をテーブル代わりにすることもできる。
モニターの代わりにプロジェクターはわりと「あり」なんじゃないだろうかと思った次第。

他にもスマホの画面を映せるので、普段から動画視聴をスマホでやってるという方は動画を大画面で視聴するための選択肢としてある。まあその場合は他にモバイルモニターという選択肢もあるわけだが。
もしかしたら私が考え付かないだけでもっとプロジェクターの可能性はあるのかもしれない。
とにかく、私の中でパソコン周りの選択肢がまた一つ広がったのは嬉しいことだ。

それと、よければ過去にデュアルディスプレイ環境について書いた記事があるので
パソコン機器周りの記事でいいのを探してるならコチラをどうぞ。

それでは今回はこの辺で。
よければB!ブックマーク・読者登録お願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加