脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

心理学と脳科学をベースに習慣化・記憶力向上・モチベーション・対人関係・メンタルケアなどQOL向上に関わるコンテンツを幅広く配信

集中力を高めるのに重要な『3つの要素』でライバルに差を付けろ!

スポンサーリンク

もっと集中力があれば……と悩むことは誰にでもありますよね?
今回はそんな悩みをスパッと解決してくれる3つの方法を『マンガでよくわかる 自分を操る超集中力』よりご紹介。日々の改善によって集中力は確実に高まります。
実際に私も実践し、効果のほどを体感しています。瞬時に集中力を上げるものではありませんが、ベースラインを底上げすることによって小手先のテクニックに頼らずとも高い集中力を発揮できますので、皆さんもぜひ実践してみてほしいです。

もくじ

1.余計な判断を減らす

集中力は限りある資源です。
なので普段は出来る限り節約しながら、本当に集中したい対象にドバッとつぎ込むのが正しい戦略になります。

ではどうやって節約するか?
本書では何でもすぐに取り掛かることを推奨しています。脳は未完了のタスク(これからやらなければならない事)をしっかりと覚えていてくれますが、その分だけ脳のリソースを使っています。
これはつまり深い集中が出来なくなると同時に集中できる時間も減る訳です。だったら、やるべき事は即座にやり、脳のリソースを少しでも本当に集中すべき対象に回してあげる方がいいという訳ですね。

さらに他の戦略としてどんどん習慣化させるとか、毎日悩むことをパターン化させることでも、脳のリソースを節約することができます。
毎日考えなくちゃいけない事の代表例としては服装でしょう。毎回組み合わせを考えるより「これとこれを組み合わせる」と最初から決めておけば、考える回数を減らし、脳のリソースを余らせることができます。

ちなみに本書では登場しませんが、すぐに取り掛かれない要件だった場合は、いつ・どこでやるかをToDoリストに書き出せばオーケーです。

2.部屋を綺麗にする

作業用デスクや勉強机が置かれた部屋など、集中力を要する場所は綺麗ですか?
場所が与える影響力は私たちが思ってる以上に重要です。部屋が汚いとそれだけ他のものに気を取られやすくなり、集中力は低下します。
実際に心理学の実験では、散らかった部屋で作業したグループは綺麗な部屋で作業したグループよりも、気が散りやすく集中できなかったそうです。
そのため集中する時は誘惑に繋がるものが視界に入らないようにしましょう。具体的にはスマートフォンや漫画が入った本棚、テレビやゲーム機などです。筋トレ器具や淡水魚なんかも、人によっては集中を妨げる原因となるかもしれませんね。

3.疲れを癒す

睡眠不足が集中力の敵だというのは、経験的にわかるでしょう。しかしそれ以外にも、神経と筋肉の疲労が集中力を妨げる原因となっています。
中でも目の疲れは深刻です。というのも、脳が処理している情報のうち8割以上が視覚情報だからです。目の疲れは脳の疲れに直結します

目の疲れを和らげる方法としては「目を温める」「目を閉じる」「目のストレッチ」の3つがあります。
タオルを水で濡らし、絞ってから500Wレンジで40秒ほど加熱したものを乗せれば、簡単に目を温めることができます。また市販品の「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」などを使えばレンジがない環境でも目を温められるので、私はカバンの中に何個かストックしてます。

目のストレッチに関してはYouTubeなどで『目 トレーニング』とでも検索すれば色々出てきますので、お好みのものをどうぞ。一応私がオススメするものも貼っておきます。

 

www.youtube.com
なお、一つずつでも効果はありますが、私としては3つ同時にやってしまうことをオススメします。
その際は目を温める目のストレッチ目を閉じるの順番でやるのが良かったです。

最後に

多くの人は『集中したい時に小手先のテクニックを使って頑張ってます』が、そもそも集中する前から勝負は始まってるのです。そこを間違えてると、いくら小手先のテクニックを使ったところで高が知れてます。
生活改善でベースラインを上げ、そのうえで小手先のテクニックを使い、ライバルと差を広げましょう! 

マンガでよくわかる 自分を操る超集中力

マンガでよくわかる 自分を操る超集中力

  • 作者: メンタリストDaiGo,【シナリオ・構成】今谷鉄柱事務所,【作画】新津タカヒト
  • 出版社/メーカー: かんき出版
  • 発売日: 2018/01/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 
自分を操る超集中力

自分を操る超集中力

 

 今回参考にしたのはコチラの本。
購入は上記からどうぞ!