脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

心理学と脳科学をベースに習慣化・記憶力向上・モチベーション・対人関係・メンタルケアなどQOL向上に関わるコンテンツを幅広く配信

勉強法・読書術

【危険】YouTube視聴で勉強した気になりやすい状況とは?

少し前からビジネス系YouTuberや教育系YouTuberが増えてきたおかけで「YouTubeで勉強してます!」という方が増えてきましたね。タメになる知識を短時間でわかりやすく解説し纏めてくれるので、取っ付きやすいのが大きな魅力。実は私も結構お世話になってます…

【2021年】心理学ブロガーが選ぶ勉強法・読書法のおすすめ本7選

アナタは正しい勉強方法や記憶に残る本の読み方をご存じですか? 知らないと大きな差が付く『勉強法・読書法』に関するオススメ書籍を年間100冊読む心理学ブロガーが紹介します。

伸び悩む原因はなに?プラトーを抜け出すのに重要な2つの戦略

「どうも最近成長してる気がしない……」 アナタもそんな風に思った事ありませんか?伸び悩みは誰にでも起きます。そうしたとき、ただガムシャラに練習時間を増やすだけでは伸び悩みから抜け出すことはできません。 大切なのは伸び悩みから抜け出す方法を知っ…

本を読むなら『コーネル式ノート術』を使った読書が最強です!

「読んだ本の内容を完璧に覚えられたらいいのにな……」 そんな風に考えたことないですか?まあ完璧に覚えるとなったら写真のように記憶できる『完全記憶能力』を持ってないと無理ですが、読んだ本の内容を圧倒的に覚えられる方法ならあります。それがコーネル…

発想の転換で生まれた『やる気ない人向け』の勉強法がコレ!

勉強法と調べれば、効率のいい勉強の仕方は数多くヒットする。が、意外と見つからないのが「勉強嫌いな人はどんな勉強の仕方すればいいの?」という点だ。どんなに効率のいい勉強の仕方を学んだところで、実際に勉強しなければ意味がない。 そんな訳で今回は…

記憶力選手権で使われる「記憶術」は勉強で使い物になるのか?

なんでも瞬時に覚えてしまう超人たちがいる。そうした人たちは「記憶術」という手段を用いて常人離れした記憶力を発揮しているのだが、果たして「記憶術」は日常生活でも使えるものなのか疑問に思ったことはないだろうか? 実のところ、私も勉強に使えないか…

速読していい本、しちゃダメな本の見分け方

早く読めるようになりたい!というのは読書家なら誰もが一度は考えること。そこで登場するのが『速読』という技術です。 一昔前は速読と言えば「一度で読める範囲を広げる眼球トレーニング」が主流でしたがその有効性が科学的にはほとんど証明されてないこと…

つまらない学校の勉強を楽しむ『ジョブ・クラフティング』

Googleで「学校の勉強」と入力すると、予想検索ワードに「つまらない」「役に立たない」「意味」などが出てきます。どれだけ学生が苦しんでるかわかりますね。実際、心理学の世界では他人から強制的にやらされることにはモチベーションを上げるのが難しいこ…

効率的な勉強法『ライトナーシステム』とは?ライトナーボックスを作って手軽に間隔練習をしよう

いつの時代も人々の関心を寄せることの一つに「効率的な勉強のやり方」があります。あなたも楽に記憶できるようになるなら、その方法を知りたいと思いますよね? こんにちの定説では『繰り返しの検索学習』が記憶の定着に最もよい方法とされています。そんな…

各分野の『日本一』を観察してわかった共通の練習法とは

プラットフォームの発達で、今まで知らなかった情報にアクセスできるようになってきました。SNSの台頭で有益な情報はあっという間に拡散されるようになりましたしYouTubeのおかげで弟子入りしなくても一流職人の考えやテクニックを学ぶことができる。ラジオ…

なぜアウトプットが大切なのか?改めてメリットとやり方について考える

アウトプットという言葉をよく耳にするようになりました。そのため『アウトプットが重要』ということは知ってるけれど、具体的にどういったメリットがあるのか、どう始めたらいいのかわからないという人も多いと思います。 今回はそんなアウトプットについて…

超簡単・効率的に学べる世界記憶力グランドマスターの勉強法

記憶力に自信がないって方は多いと思います。実際、勉強嫌いの一番の理由は「勉強したのに覚えられない」ことでしょう。そうなると「楽に覚えられればいいのになー」と、誰しもが思うはず。 私もあまり物覚えのいい方ではなかったので、その気持ちはよくわか…

なぜ一日10時間働く会社員が、ほぼ毎日クオリティの高い記事を投稿できるのか?

最近「どうしてそんな働きながら本読んでブログ書けるんですか?」という言葉を数人から頂いた。働いてる時間(正確には拘束時間)は一日だいたい10時間ほどで、休みは基本日曜と祝日のみ。それで週に1~3冊のペースで本を読み、先月投稿した記事数は28記…

効率的勉強法『アクティブラーニング』の解説とやり方

「頭のいい人たちってどんな勉強してんだろ?」 と思ったことありませんか?正しい勉強法を身に付けないと、努力に見合った成果は手に入りません。それじゃあ勉強する意味ないですよね。なのに正しい勉強法は学校で教えてくれません。「じゃあどうすんだ!」…

【徹底調査】勉強中に糖分摂った方がいいの?問題について

よく勉強の合間に「チョコレートを食べよう!」とか「アメでブドウ糖を補給しよう!」みたいな話がありますが、あれって本当なのかなーと以前から思っていた次第のゆうひです。理屈としては糖分を摂ることによって脳に栄養が行き渡るから、とさもあり得そう…

本の内容は忘れてOK!? 東大クイズ王の読書法がストイックすぎて、もはや最強の勉強法な件……

「東大生ってどうしてあんな頭が良いんだろ?」とか「どんな勉強してんだろ?」って思ったことありませんか?私も学生の頃は「きっと東大生は生まれつき頭が良いんだろうなー」と漠然と思ってたし羨んでました。けど、今なら断言できます。彼らもシッカリ努…

効率的な勉強法を脳神経学者の池谷裕二さんから学ぶ

記憶力がよくなったらいいのに、と思ったことはありませんか?私は社会人になった今でも常々思ってますし、毎日勉強に追われる学生の方も、いま現在痛感していることかと思います。 今回はそんな効率的に勉強するための方法を、脳神経学者の池谷裕二さん著書…