脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

心理学と脳科学をベースに習慣化・記憶力向上・モチベーション・対人関係・メンタルケアなどQOL向上に関わるコンテンツを幅広く配信

【感想・レビュー】知識を操る超読書術【メンタリストDaiGo】

スポンサーリンク

f:id:mentalfraud:20191122202535p:plain

今回は11/20に発売されたばかりの新刊。
メンタリストDaiGo氏の著書『知識を操る超読書術』の読書感想・レビューになります。

 もくじ

どんな本か?

メンタリストDiaGoと言えば、一日に10~20冊の本を読むという多読家だ。
そんな彼が『どのように本を読むべきか?』を語った一冊が、知識を操る超読書術である。
基本となるのは「みんなが思ってる本の読み方は間違っている」という話と「一回読んだら忘れない読み方」の二つだ。この二つに焦点を当て、話が進んでいく。

第一章

ここでは「速読はできない」「多読より熟読」「悪い本だって使い方次第」という3つを深堀している。
速読出来ないことを叩き切ると同時に、読む量を減らす事で疑似的な速読は可能な事をアピールし、効率的に読む事で多読する意味を否定、ダメだと思った本の使い方を紹介という感じだ。

第二章

続く第二章では「本を読む前の下準備」に関するお話だ。
たぶんここが本書のもっとも意外性ある部分だと思うが、読書は読む前の下準備が超大事であることを説いたのがこのパート。
なぜならこの準備を怠ると、自分がこの本から何を知りたいのかを知らずに読んでしまうからだ。それによって本を読んだのに記憶に残らないという現象が起こってしまう。たぶん、本書で最も重要な部分がこの第二章だろう。

第三章

この本の読者が一番知りたいであろう「なにを考えながら本を読むべきか?」が書かれているのが、この第三章だ。
自然にやってる部分もあれば「こんなの教えられなきゃ誰もやってないだろー!」みたいなものもある。個人的には「ちょっと難易度高めかなー」と思ったので、要所要所で取り入れていこうと思った。

第四章

最後はアウトプットについてだ。
なぜアウトプットの話があるかと言えば、記憶はアウトプットした回数に比例して記憶が強化されていくからだ。
この辺は同著書の『最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法』で詳しく語られてる部分なのでサラッとしか解説されておらず、メインは「どんな風に話したら他人は聞く耳を持ってくれるのか?」という部分に焦点が当てられている。
平たく言えばコミュニケーション技術とか説得技術に分類されるところなので、この章は読む意味がある人とない人に分かれるかもしれない。その辺はDaiGo氏も承知してるのか、ページ数は他の章と比べて少ない。

そして、意外と重要なのがコラムだ。
ここでは記憶力を高めるテクニックや集中力が増すトレーニングの話など、読書に関係する能力の伸ばし方が書かれている。嬉しい配慮だ。

 

どんな人にオススメか?

本書は読書家のための本という印象がある。
そのため読んでいただきたい人の第一候補はやっぱり「読書家」だろう。
せっかく本を読んでも、知識が覚えられなかったり実践できなければ本を読んだ意味がない。そうならない為にも、本書を優先して読むべきだと私は思う。

また似たような理由で、本を読んでなにか専門的な知識を身に付けていきたいと勉強してる人にもオススメだ。
そういう人は三章を読めば、どのような順番でどんな本を読むと効率的に学べるかがわかるので、ここを優先して読んでほしい。

じゃあ、本をあまり読まない人にはオススメできないかと言えば、そんなこともない。
というのも、最初の一章が「たくさん読まなくちゃ!」とか「早く読まないと!」という幻想を完全にぶち壊してくれる内容になっているので、第一章を読んで読書に対する苦手意識を無くすことが出来る
そういった理由から「一章だけでもいいから読んでみては?」と私は思う。

 

どんな部分がよかった?

読書ってどうしても「最初から通読する」というイメージがあるし、「読む前の準備」なんて普通の人はしないだろう。
そういった幻想をぶち壊してくれるところがまず良いし、記憶の定着率を高めてくれる本の読み方を科学的根拠を持って説明してくれてるのも良い。

面白かった部分としても、やはり二章の「下準備」に私は持っていかれた。
それからDaiGo氏がどういう部分を気にして本を読んでるのかわかったのも、個人的にポイント高い。普通の人が気にしない部分だからこそ、覚えとく価値があるというのはとても新しい知見でした。

 

総評

人生を良くするもっとも手軽で伝統的な手法が読書だ。
その読書の効果を高める指南をくれた本書は、私みたいな読書家にとってこれ以上ない良書と言える。
今後も本を読み続ける人や、これから本を読もうかなと思ってる人は、まず最初に手に取った方がいいと断言できるレベルだ。これを読まずに本を読むのは勿体ない!

知識を操る超読書術

知識を操る超読書術

 

 Amazonでの購入はコチラからどうぞ。
それと同著書の『最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率勉強法』もオススメです。
コチラも過去にレビュー記事を書いてます。

【感想・レビュー】最短の時間で最大の成果を手に入れる 超効率的勉強法【メンタリストDaiGo】 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

気になった方はまずはレビューを読んで、どんな本なのかチェックしてみてはいかがでしょうか?
それでは今回はこの辺で。